2017年 | 1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号 |
2018年 | 1月号 | 2月号 | 3月号 | 4 月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号 |
2019年 | 1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8月号 | 9月号 | 10 月号 | 11月号 | 12月号 |
2020年 | 1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号 |
2021年 | 1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8号号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号 |
2022年 | 1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8 月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号 |
2023年 | 1月号 |
1 | 6 | 5 | 3 | 6 |
7 |
![]() ![]() ![]() 蔓日々草 linkします ![]() ![]() ![]() |
2023年1月27日 お早うございます。6時、-1℃、曇り。 八王子発 △季節は「大寒」へ・・・24節季 凍てつく寒さの中で届く、春を感じさせる梅の便りが届きます。 さわみずこうおりつめる 水沢腹堅 第71侯 新暦1月25日から1月29日頃 沢に氷が張りつめる時期。 氷の声 冷え込みがことされあ厳しい時、氷が張りつめる音ともいえないような音・・。 季節の手帳から ![]() 1月号UP致しました。(2022/12/25) △今月の花歳時記 2023/1/25new お早うございます。1月26日までのアクセス数は953でした。 2 月号の全HP原稿が届きました。発送は25日。暫くお待ち下さい。(2023/1/21) 今日の季語 new ↓毎日更新しています。 室の花 温室で、春や夏の花を冬に咲かせること。古くは、厳冬に梅を咲かせて楽しみ、現代では、バラやランなど多種の花が栽培される。 2023/1/27 室の花 銀漢 季語別俳句集から 簡単な鍵かけられて室の花 new
宇志 やなと 2023/1/27![]() 『つまこひ』柴山つぐ子 2022/9/1発行 2022/12/28更新 ![]() 『思源』大野田井蛙 2022/4/1発行 2022/5/21/更新 ![]() NHK俳句 2021月11号 またまた復活開店『銀漢亭』2021/10/24 更新 ![]() ![]() 銀漢 季語別俳句集発売されました。2021/3/24 ![]() ![]() 主宰より、主宰選の天・地・人および上位3句についての講評と、俳句作りのヒントとなるポイントなどをお話しいただいた動画をご覧ください。 ![]() HAIKUSLIDESHOW 2022/12/25更新 new ![]() 『然々と』自選15句-1 伊藤伊那男 2023/1/27 更新 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
刊行物のご案内 | 今日の花歳時記 | 俳誌/etc | 句会案内 | 見本誌請求 | アクセス解析 | SLIDESHOW |
![]() |
![]() |
|||||
夏の全国俳句大会 2022 | 令和3年新年のご挨拶 |
ginkan_haiku@email.plala.or.jp