2022年 | 1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8 月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号 |
2023年 | 1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号 |
2024年 | 1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8月号 | 9月号 | 10月号 |
11月号 | 12月号 |
2025年 | 1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 |
1 | 9 | 4 | 3 | 1 | 0 |
![]() ![]() 合歓の花 今日の花歳時記 |
2025年6月22日 お早うございます。AM:6:00、24℃、晴れ。 八王子発 △季節は「夏至」へ・・・24節気。 一年で最も昼の時間が長く、太陽の高さが最も高くなる日でもあります。 なつかれくさかるる 乃東枯 第28候 新暦6月22日6月29日頃 靫草が枯れる時期 靫草 「乃東枯」の「乃東」は、「夏枯草」のことだといわれます。 ![]() △6月号へリンクします。(2025/5/1)new ▲今日の花歳時記 2025/6/21 new 6月21日までのアクセスは740でした。有難うございます。 7月号の第一原稿が届きました。発送日は27日の予定です。暫くお待ちください。(2025/6/19) 今日の季語 短夜 短い夏の夜をいう。春分の日から昼の時間が長くなり夜の時間は夏至にいたって、もっとも短くなる。その短さ、はかなさを惜しむ気持ちを重ねて夏の夜を呼んだのが短夜という季語である。2025/6/22 ![]() 短夜 銀漢「季語別俳句集」 から 短夜や子に書く便り遺書に似て new
伊藤伊那男 2025/6/22![]() 主宰の8句。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
刊行物のご案内 | 今日の花歳時記 | 俳誌/etc | 句会案内 | 見本誌請求 | アクセス解析 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
夏の全国俳句大会 2022 |
令和3年新年のご挨拶 | 神保町に銀漢亭があったころ | NHKEテレビ-NHK俳句放映NHK俳句 | 神保町の銀漢があった 頃 | 北辰社刊行物 | |||||
![]() |
![]() |
![]() 主宰の8句 |
![]() |
|
|
|||||
ginkan_haiku@email.plala.or.jp