2022年 | 1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8 月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号 |
2023年 | 1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | 12月号 |
2024年 | 1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8月号 | 9月号 | 10月号 |
11月号 | 12月号 |
2025年 | 1月号 | 2月号 | 3月号 | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | 8月号 |
1 | 9 | 5 | 8 | 1 | 8 |
![]() ![]() ヤイトバナ 今日の花歳時記 ![]() ![]() |
2025年8月19日 お早うございます。AM6:00、25℃、晴れ。 八王子発 ![]() △季節は「立秋」へ・・・24節気。 「穀物が実る季節」を表し、立秋はその始まりにあたります。 平安時代には宮中行事にも取り入れられ、秋の訪れを感じる風習として受け継がれてきました。 ふかききりまとう 蒙霧升降 第39候 新暦8月18日8月22日頃 深い霧が立つ時期 ▽細小波 霧 「いさら」は、少しばかりのという意味を添える接頭語です。すると「細小波」はちいさな波のこと、そうではなく、霧のことです。 ![]() △7月号へリンクします。(2025/7/30) ▲今日の花歳時記 2025/8/14 new 8月18日のアクセスは430でした。有難うございます。 今日の季語 芙蓉 アオイ科の落葉低木。高さは一・五~三メートル。八月から十月 にかけて白、あるいは淡紅色の五弁の花を咲かせるが、夕方には しぼんでしまう。2025/8/19 ![]() 芙蓉 銀漢「季語別俳句集」 から 夕風を掴むかたちに芙蓉閉づ new
大川内 史 2025/8/19![]() ↑linkします。new ![]() △伊藤伊那男第4句集「狐福」7月7日刊行されます。(2025/7/3) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
刊行物のご案内 | 今日の花歳時記 | 俳誌/etc | 句会案内 | 見本誌請求 | アクセス解析 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
夏の全国俳句大会 2022 |
令和3年新年のご挨拶 | 神保町に銀漢亭があったころ | NHKEテレビ-NHK俳句放映NHK俳句 | 神保町の銀漢があった 頃 | 北辰社刊行物 | |||||
![]() |
![]() |
![]() 主宰の8句 |
![]() |
|
|
|||||
ginkan_haiku@email.plala.or.jp